Event

開催終了

大企業とスタートアップ双方が幸せになる事業共創◆日経イノベーション・ミートアップ◆

日本経済新聞社は、大企業とスタートアップによる事業共創をテーマにセミナーを開催します。大企業が新事業を生み出す際、スタートアップと連携することは、有意義で重要だと認識されています。ただ、適切なマッチングを実現し、成果を生み出すことは容易ではありません。今回のセミナーでは、NTTドコモや日本郵便、三越伊勢丹、ライオン、東洋製罐、日本テレビなど大企業各社で実際にスタートアップとの事業共創や事業創出に関わる若手・中堅ビジネスパースンらが体験談を語り、効果的なマッチングを実現するための方策を議論します。大企業の有志社員でつくる組織「ONE JAPAN」がこのほど始めた「事業共創プロジェクト」についても紹介します。

主催:日本経済新聞社

開催終了

月面開発フォーラム ーNIKKAN KOGYO MOONPRESSー 勉強会2

「2023国際宇宙産業展ISIEX」の連携事業として
「月面開発フォーラム -NIKKANKOGYO MOON PRESS-」を開催!

毎月「フォーラム」と「事業分野ごとの勉強会」を計画し、
宇宙産業において日本に優位性がある「月面開発(地下空間の利用)」をテーマに
既存事業者や参入検討企業の交流を図る機会を創出しています。

8月10日(水)は「ロボット・モビリティ」分野。
各社の取組状況と事業課題を発表、
参加事業者との連携可能性を探ります。

第2部では「自社の月面ビジネス参入」をテーマにディスカッション。
参入アイデアを考えるきっかけを作り、参加者同士の関係構築を促します!

※参加登録は下記詳細リンクにて受付

主催:日刊工業新聞社・モノづくり日本会議

開催終了

食の課題に挑むスタートアップに勝算はあるか

気候変動やウクライナ問題で注目されている食の課題解決に、各地のスタートアップ企業が動き出しています。テクノロジーを使って食の課題に果敢に挑んでいる日本のスタートアップ企業を取り上げます。ユニークな解決手法は、社会的にインパクトを与え、ビジネス面でも持続的な成長を遂げるのでしょうか。起業家と、為末大氏、藤野英人氏らコメンテーターと議論します。

主催:日本経済新聞社デジタル編成ユニット

開催終了

SOIL× IncubateFund ×メンタリングデー

シード~アーリー期のスタートアップ/起業をお考えの方を対象に、実践形式で事業ブラッシュアップができる『Mentoring Day』を開催します!
インキュベイトファンドの担当メンターと、30分のメンタリングを実施させていただきます。メンタリングをご希望の方は、下記フォームからエントリーください。
希望者が多い場合は抽選の上、当選結果をご連絡させていただきます。

主催:インキュベイトファンド株式会社

開催終了

第6回日経ソーシャルビジネスコンテスト MeetUP 「Let’s Think! “未来のソーシャルビジネス”」

「Let’s Think! “未来のソーシャルビジネス”」をテーマに、過去コンテスト受賞者・ファイナリスト・アドバイザリーボードによる対談、注目の起業家による5分プレゼン、「SDGs/社会課題解決型ビジネス」をテーマとするワークショッププログラムを実施。ソーシャルビジネスや起業に興味がある方、実際に活動をしている方、皆さまで交流いただけるイベントです。ぜひ奮ってご参加ください。
日経ソーシャルビジネスコンテストホームページ:https://social.nikkei.co.jp/

主催:日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

開催終了

勝ち続けるアイリスオーヤマの会議に潜入!

年間1,000点も開発・販売し続けるアイリスオーヤマ。そのアイリスオーヤマの本来は見ることができないミーティングに潜入取材。 数々の事業はどのように生み出されているのかを探るべく、実際の会議を撮影してきました。
ライブではアイリスグループ会長の大山健太郎氏を招き、篠田真貴子氏によるファシリテートにより、楠木建氏、中竹竜二氏がリアルなミーティング映像を見ながら強さの秘密を解説します。

主催:日本経済新聞社